新しいサーバの構築に伴いメモ。
今のサーバは仮想化しているにもかかわらずリソースが少なすぎるので、今回は大幅にリソースを増やす予定です。んで、とりあえずホストOSを構築している訳ですが、ディスクのボリューム管理を毎回勉強しなおしている感じなので、メモしておきます。
ちなみに、今回のホストOSの構成はこんな感じ。
物理ボリューム(PV) | ボリュームグループ(VG) | 論理ボリューム(LV) | 説明 | |
---|---|---|---|---|
/dev/md127 | ||||
・ | /dev/md127p1 | - | - | /boot |
・ | /dev/md127p2 | vg_vm | lv_root | /(root) |
lv_swap | SWAP | |||
lv_cdrom | 追加で作成 |
物理ボリューム確認コマンド:pvdisplay
ボリュームグループ確認コマンド:vgdisplay
論理ボリューム確認コマンド:lvdisplay
今回は、仮想サーバ用ホストOSを構築しました。ホストOSって容量がほとんど必要無いので、rootに4GByte、SWAPに2GByteくらいしか確保してません。
それで気がついたんですが、ゲストOSを立ち上げるのに必要なCD-ROMイメージを置く場所が無いんですよね。
で、追加でlv_cdromを作った感じです。
コマンドは以下の通り
lvcreate -n lv_cdrom –size 5G vg_vm
mkfs.ext4 /dev/vg_vm/lv_cdrom
mount ext4 /dev/vg_vm/lv_cdrom /vm/cdrom
で、結果こんな感じです
# df -k
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/mapper/vg_vm-lv_root
4031680 2536580 1290300 67% /
tmpfs 1915784 188 1915596 1% /dev/shm
/dev/md127p1 99150 60411 33619 65% /boot
/dev/mapper/vg_vm-lv_cdrom
5160576 141304 4757128 3% /vm/cdrom
後は、/etc/fstabに書けばOKという感じ。
※2012/4/16追記・・・
・・・という記事を書いて翌日に気がついたのだが、何故SSD上にCD-ROMイメージ置き場を作ったのか・・・結局容量の大きいHDD上に作成しなおしました。
物理ボリューム(PV) | ボリュームグループ(VG) | 論理ボリューム(LV) | 説明 | |
---|---|---|---|---|
/dev/md127 | SSD RAID0(128GB) | |||
・ | /dev/md127p1 | - | - | /boot(100MB) |
・ | /dev/md127p2 | vg_vm | lv_root | /(root)(5GB) |
lv_swap | SWAP(2GB) | |||
・ | (空き) | 120GBくらい? | ||
/dev/md125 | HDD RAID0 1TB | |||
・ | /dev/md127p1 | - | - | /vm/cdrom(10GB) |
(空き) | 995GBくらい? |
Leave a Reply