自分のサイトを維持するのに、わざわざCGIを作るのは維持が大変なので、ツールでまかなえないか検証中。
検証しているツールが多すぎて訳がわからなくなってきているので、メモで残してみる。
一応条件としては、
- 主にblog、掲示板機能があり、画像もそれなりに楽に管理出来ること。
- 携帯やスマホ対応もしてるとなお良い。
- グループ単位でアカウント管理が出来ること。
- できればPerlがいい。ただ、ここは妥協してphp+mysqlでもいいや。
- ツールの維持管理も容易であること。
という感じ。
以下の評価はだいぶ忘れている箇所もあるので、その点は「?」にしている。あと、評価の基準については、検証して無くても公式で出来ると記載がある・あるいは出来ているものについては○か△を付けてる。
機能が無い・あっても使いづらいのは×にしている。
geeklog
検証Ver | 1.7.? |
---|---|
URL | http://www.geeklog.jp/ |
動作環境 | PHP+mysql |
機能 | blog…△、掲示板…○、画像管理…△ |
携帯対応 | ○ |
アカウントグループ | ○ |
管理の容易さ | ? |
追加モジュールの充実さ | △ |
基本機能としては申し分無い気がするが、何故か公式サイトの解説にMediaWikiを使ってる。そういう機能は無いのか?
blogが、blogというかニュース投稿だった。あと、テンプレ次第なんだろうけど、blogが見づらい。
joomla!
検証Ver | 1.5.22 |
---|---|
URL | http://joomla.jp/ |
動作環境 | PHP+mysql |
機能 | blog…○、掲示板…○、画像管理…? |
携帯対応 | ? |
アカウントグループ | △ |
管理の容易さ | × |
追加モジュールの充実さ | ○? |
とても良い感じだったが、アカウントグループ管理が独特で使いづらかった。
あと、PHPの要求Verが5.2で、CentOSの標準Verが5.0。joomla!はPHP5.0でも動くし、CentOSもPHP5.2に上げることは可能だけど、管理が面倒になる。
Xoops、Xoops cube legacy、ImpressCMS
検証Ver | ImpressCMS 1.2 |
---|---|
URL | http://www.impresscms.me/ |
動作環境 | PHP+mysql |
機能 | blog…○、掲示板…○、画像管理…○? |
携帯対応 | ? |
アカウントグループ | ○ |
管理の容易さ | × |
追加モジュールの充実さ | ? |
ツールとしては良くできているようだが、Xoops、Xoops cube legacy、ImpressCMSのそれぞれのコミュニティの関係性がわからないと運用出来ないというのが直感的な感想。
それぞれの間でモジュールの互換性がある物・無い物があるようだが、どれを使っていいのかわからない。少なくともImpressCMSのサイトに掲載されているImpressCMS用モジュールの掲載は多くないので、そういうのを自力で調べて運用しなければならないというのは面倒。
あと、相変わらずXoops、XoopsJP、Xoops cubeという複数のコミュニティが乱立しているので、部外者にとってはわかりづらい。
Movable Type
検証Ver | 5 |
---|---|
URL | http://www.sixapart.jp/movabletype/ |
動作環境 | perl |
機能 | blog…○、掲示板…△、画像管理…△? |
携帯対応 | ? |
アカウントグループ | × |
管理の容易さ | △ |
追加モジュールの充実さ | △ |
CMSの有名どころはPHPが多いけど、これは珍しくPerl。
使った感じでは、マルチユーザ環境に弱い。あと、MTは再構築という作業が必要になるが、それが思いの外面倒。自動再構築も可能らしいが、その辺の管理面が使いづらさとなっている。
WordPress
検証Ver | – |
---|---|
URL | http://ja.wordpress.org/ |
動作環境 | PHP+mysql |
機能 | blog…○、掲示板…?、画像管理…? |
携帯対応 | ? |
アカウントグループ | ? |
管理の容易さ | ? |
追加モジュールの充実さ | ? |
実は検証を全然していないが、Wikipediaの説明を読んでやめた。ツールとしてマルチユーザ環境が分かれているところが、ツールとしての堅牢さに疑問を感じたので。
Drupal
検証Ver | 6.20 |
---|---|
URL | http://drupal.jp/ |
動作環境 | PHP+mysql |
機能 | blog…○、掲示板…○、画像管理…○ |
携帯対応 | ? |
アカウントグループ | ○ |
管理の容易さ | ○ |
追加モジュールの充実さ | ○ |
Ver7のリリースが近いということで導入してみたが、PHP5.2が必要とのことで、とりあえず現行Verの6で検証。
セットアップは非常に楽。管理もわかりやすい。アカウントグループ制御もロールの概念がしっかり取り込まれてるのでわかりやすい。
モジュールも検索が容易。海外のモジュールも日本語翻訳ファイルを導入すれば日本語になるので、使い方がわからないというのも少なくなる。
使ってみた結果は非常に好印象。モジュールがとにかく多いので、安定したサイトを構築するには時間が掛かりそうだけど、今回検証したツールの中では飛び抜けて使いやすいという印象でした。
NucleusCMS
検証Ver | 3.41、3.51 |
---|---|
URL | http://japan.nucleuscms.org/ |
動作環境 | PHP+mysql |
機能 | blog…?、掲示板…?、画像管理…? |
携帯対応 | ? |
アカウントグループ | ? |
管理の容易さ | ? |
追加モジュールの充実さ | ? |
現在検証中。正直インストールができていない。
3.51については日本語を入力した箇所が文字化けするわ、インストール手順のドキュメントは間違ってるわという感じ。数日前にアップされたばかりの物なので情報も乏しい。
Leave a Reply