前回の失敗を糧に作った財布第二弾です。かなり前に完成したモノなんだけど、アップし忘れてました(^^;)
前回と同様にスティングレイ(エイ)革を使用。ただし赤染色のもので、且つ表面をなめらかに加工してあるのを採用してます。
また、縁はダブルステッチで編んでいます。
背面はこんな感じで開けると小銭入れになっています。前回のは内面に小銭入れがありましたが、小銭の量で厚みが変わり開け閉めに影響があるので、このようにどちらかと言えば外側に付けました。デザイン的に一体感があった方がいいような気がしたので、本体と一体型になっています。
開けるとこんな感じ。カードがたくさん入ります。革を何枚も重ねているので、厚みが出ないように薄く柔らかい羊系の革を使ってます。
あと、前回はカードが入らなかったので、カードの幅85mmに対し、縫いしろを含めて革の幅を100mm取りました。それでもちょうどぴったしですけどね。
札入れの部分は二層になっています。外側は普通の札入れ。ちょっと広すぎ。内側はカード入れ&レシートとか適当にぶっ込むところになってます。
半分に折るタイプなので、カードとかを入れると厚みが3cmとかなりあります。まぁ、手作りだししょうがないかな?と思ってますけどね。
Leave a Reply