久々に冬の青森に行ってきました。
12月22日(土)の夕方に出発、夜間車で移動。
12月23日(日)早朝に到着→酸ヶ湯温泉→ストーブ列車(津軽鉄道)→太宰治記念館→津軽じょっぱり→青森東横インに宿泊
12月24日(月/祝)朝からアスパム(観光物産館)を見学&お土産購入→帰路
・・・って行程ですね。
酸ヶ湯温泉
八甲田山の中腹にある温泉で、なかなか味のある建物がいい感じの所ですね。温泉は露天では無いですが、木造の古めかしい感じ。愛媛の道後温泉とかあんな感じですかね。
ちなみに風呂は混浴です。混浴じゃない時間帯や混浴じゃ無い風呂もあります(狭いけど)。
名前の通りかなり酸味のある湯で、目に入ると痛いくらいです。宿泊もできるようですが、今回は日帰り入浴。休憩所とかもあります。
冬場は7時くらいまで途中の道が通行止めになってるので注意が必要。一面雪でしたが、帰りは晴れてきて景色が良かったです。
ストーブ列車
津軽鉄道のストーブ列車です。普通料金だと普通の列車、追加料金でストーブ列車に乗れます。
ストーブは昔ながらのダルマストーブで、燃料には石炭を使ってました。生石炭を見たのは今回が初めてかも・・・
また、車両の中でいろんな物を売ってますが、スルメも売っており、買うとストーブで焼いてくれます。
ちなみに、添乗員が3,4名居て、スルメを焼いてくれたり、観光情報的な話を聞かせてくれます。
帰りはストーブじゃ無い列車に乗りましたが、ちょうどクリスマスシーズンだったので、飾り付けがいい感じでした。
太宰治記念館
実は個人的に余りくわしく知らないので、ざーっと見回ってきた感じ。ゆかりの地なのか、あちこちに関係する建物がありました。
津軽じょっぱり
写真は無いです。いつもならネタにすらしないような所ですが、ちょっとびっくりだったのでご紹介。
津軽じょっぱりというのは日本酒の銘柄でもありますが、そっちでは無く青森の飲み屋です。青森駅から歩いて20分程度ですかね。
今回、宿泊の際に夜食がてらに寄りました。で、ここの料理がとてもおいしかったんですよね。
店員さんも元気だし、お酒や鍋などもひと味違いました。
いろいろ書けばきりが無いですが、青森へ行ったときには是非行ってみましょう。ちなみに予約した方がよいです。あと、ぐるなびに書いてありますが、私は誕生日月だったので無料になりました(^^
http://www.dreamlink.co.jp/isariya-tugaru/
アスパム
青森駅の近くに出来た巨大な三角形が特徴の観光物産館です。何があるという訳でも無いですが、とりあえずお土産の購入に便利ですね。あと、展望台もあります。
ちなみに真ん中の写真はそこから見た八甲田山。右は浅虫温泉の方です。
・・・という感じの旅行でしたが、今回は食べ物がかなり充実していたので、それもご紹介。
安達太良SAのカツ丼
五所川原駅近くの珈琲詩人という店のハンバーグランチとコーヒープリン。ハンバーグはすごくボリュームが多くておいしかったです。
前沢SAのレストランなど。前沢牛で有名ですが、なんと7,000円のメニューがありました。
高すぎなので、私はステーキ丼にしましたけどね。
ちなみに、SAでよく売っているようなステーキ串のような軽食も、軽く1000円overでした。
最近必ず食べる宇都宮餃子。宇都宮SAは無いですが、これは上河内SA(下り)の餃子ですね。いつもならダブル餃子定食を食べるんですが、今回はさすがに満腹だったのでタダのシングル餃子。
上河内SA(下り)はレストランとフードコート両方で餃子が食べられますが、フードコート側の餃子が安くて案外おいしいのでお勧めです。
Leave a Reply